インジケータの各ランプがだいぶ前より壊れていたのでリニューアルする。
以前はLEDを配線に直付けしていたが、それでは振動に耐えられない様なので、ウエッジ球で行く。
まずは、LED球を作成した。
使用部品
- 5mm帽子型白色LED(左)
- T-5ウエッジベース(右)
- スイッチングダイオード(上)
- 定電流ダイオード 15mA(下)
いつもLEDの球を作るときは、定電流ダイオードを使用する。
市販のLED球は、ばらしてみるとみると抵抗をいれて電流を管理していることが多い。
が、抵抗では、抵抗で電気を消費させLEDが壊れないよう制御している。
なので抵抗で電気を使うのでLEDに変えても必ずしも省電力とはならないと思う。
また、LEDは極性があり、+-が決まっている。
逆流させると壊れる可能性があるので、スイッチングダイオードで電流を一定方向にしか流さない様にする。
近いうちに配線も作ろう。